野村建設株式会社 (長野市)

長野市 / N邸 / 夫、妻、長男

ふたつの庭と半屋外空間を楽しむ和の住まい

「善光寺門前の街並みが好きなんです。漆喰と古びた木が調和した、蔵のような佇まいだとか」と話すNさんご夫妻。門前エリアで新築を決め、イメージしたのは街並みになじむ木を生かした明るい住まいだった。思いを託したのが、大工の技を継ぐ職人集団であり社寺建築も手がける野村建設だ。同社はご夫妻の希望を汲み、洗練された和の空間作りに定評のある「ぐりっぷ建築設計事務所」の緑川直彦さん、淳子さんを設計者として紹介。チームで住まい作りをスタートさせた。

設計プランの特徴のひとつが、庭やバルコニーなど外部を取り込む豊かな空間作り。周辺は住宅が密集しているが、「住み手だけでなく、道行く人の目にも庭の緑が見える住まい」を発想した。そこで、眺望が開け、隣家のカシの木を借景に取り込める南東側に庭、その手前にアプローチを計画。通りから庭へ視線が抜けることで開放感を生むと同時に、2台の駐車スペースも確保している。

隣家の視線が気になる1階には、プライベート空間を集約。南側の主寝室や書斎からは、庭の木々を目線の高さで楽しめる。そして北側のバスルームと和室の外には、和の趣を醸すプライベートな坪庭が。外から視線が届かず落ち着いた雰囲気で、浴槽から四季折々に変化するカエデを眺めたり、静かな和室で風の音に耳を澄ませたりと、南側の庭とは違うしっとりした雰囲気を味わえる。

階段を上ると、落ち着いた雰囲気の1階から一転、明るく伸びやかなLDKが広がっていた。LDKを2階にしたのは採光と眺めの良さはもちろんのこと、「野村建設さんが得意とする大工の手仕事、天井の木組みをあらわしで立体的に見せたかったんです」と緑川さん。梁と丸柱で支えるおおらかな架構が広がりを演出し、木特有の安心感で空間を包んでくれる。

LDKが2階にある場合、ネックになるのが庭とのつながりがないことだ。N邸では半屋外空間のバルコニーを南側に設け、それを囲むようにリビングとダイニングをずらして配置。LDKのどこにいても外の空気を感じられる上、寛ぎと食の場を分けてメリハリをもたらすプランだ。

ベンチを造作したバルコニーは、ガラスルーフが風雨を遮りつつ光を取り込むため、室内の延長のように快適。「天気のいい日はすごく気持ちがいい」と奥さまが話せば、「ここでビールを飲むのが楽しみ」とご主人。庭のシンボルツリーは2階からも見下ろして楽しめるよう、上向きに花を咲かせるヤマボウシを選んだ。

洗濯スペースと一体の広いキッチンは目隠しできるよう引き戸で囲み、来客時も気兼ねなく洗濯物を干せるサービスバルコニーを隣接させた。外部空間を巧みに生かし、広がりと暮らしやすさを叶えている。(ナガノの家 2017年秋・冬号 vol.8掲載)

前面道路から北側外観を見る。白壁と縦格子が善光寺門前にふさわしい和の表情。点在する緑、アプローチの奥にのぞく光溢れる庭が、道行く人にも心地よさをもたらす

詳細データ

  • 竣工年月/ 2017年 5月
  • 所在地/長野市
  • エリア/長野
  • 階数/2階
  • 工法/木造軸組工法
  • 延床面積/ 178.29㎡ ( 53.93坪 )
  • 1F/ 91.26㎡ ( 27.60坪 )
  • 2F/ 87.03㎡ ( 26.32坪 )

平面図

特徴

  • デザイナーズハウス
  • 庭にこだわり
  • ガレージあり
  • ウッドデッキテラスあり
  • 地震に強い
  • 狭小・変形敷地
  • 省エネ・エコ
  • 自然素材
  • キッチンにこだわり
  • 吹き抜けあり
  • バス・トイレにこだわり

企業情報

長野市

野村建設株式会社

長野県の住宅工務店